病院へ行くべき?新生児の赤ちゃんの鼻づまり
スヤスヤ寝ている赤ちゃんを見ていると、こっちまでホッコリした気持ちになるものですが、途中で「ブヒッ!」とか言ったらちょっとビックリしますよね(笑)。
子ざるちゃんは新生児~2ヶ月ぐらいまでの間、しょっちゅう「ブヒッ」と豚のような音を鼻から出してました。
原因は鼻づまり。
生後5日ぐらいから、そう、まだ病院に入院している時からブヒブヒ言ってました(笑)。
まさかもう風邪ひいた?
赤ちゃんは口呼吸ができないので、鼻が詰まったら大変!
おっぱいも飲めなくなるんじゃ…と心配になって、看護師さんに聞いたところ、
「新生児の赤ちゃんは、鼻の穴が小さいからよくあること」
で済まされてしまいました。
退院時に新生児科の先生に聞いても「よくあること」。
一ヶ月健診で聞いても「よくあること」。
「もし鼻づまりのせいで、おっぱいを飲まなくなったら病院を受診してください」
とだけ言われましたが…ブヒブヒ言ってるわりにはおっぱいはちゃんと飲むし、寝れないわけでもなさそう…。
でも、なんだか苦しそうでかわいそう!!!
と思ったので、ママざるが鼻づまりをラクにしようと色々試して「これは良かった!」と思った方法をご紹介します。
【上半身を高くする】
「上半身を高くする」と言っても、新生児の赤ちゃんなので、椅子に寄りかからせたりはできません。なので、薄い座布団やクッションを上半身の下に入れて寝かせてみました。そうすると、ブヒブヒすることなく、スヤスヤ寝てくれました。
ただし、動いて座布団(クッション)から体が落ちてしまうことがあるので、ちょいちょい確認してください。
【鼻水を吸い取る】
怖くてなかなかできなかったんですが…市販されている「鼻吸い器」で鼻水を吸い取ってあげました。
オススメは鼻水が柔らかくなっているお風呂あがり。
チューブの先を赤ちゃんの鼻の中に入れて、反対側のチューブを吸って鼻水を吸い取ってあげます。比較的奥の方の鼻水も吸い取れるので、効果は長続きします。
鼻の穴の中に残ってしまった鼻水は、赤ちゃん用の綿棒やピンセットで取ってあげてくださいね。
毎日お風呂あがりに、鼻吸い器で鼻水を取っていましたが、その度に子ざるちゃんはギャン泣きしてました(笑)。
ママざるが使っていたのは、ピジョンの鼻吸い器。プラスチックのピンセットもセットでついてました。
![]() ピジョン 鼻吸い器お鼻すっきり+ベビーピンセット お買い得パック
|
使わない時は、こんな感じでケースに収納できます。
こんな対応を続けていましたが、3~4ヶ月頃にはいつの間にかナゾの鼻づまりは無くなってました。ホントに「よくあることだったんだなぁ…」と思います。
鼻づまりでおっぱいの飲みが悪くなったり、眠れないようなら病院に行った方が良いと思いますけど、子ざるちゃんはお家対応でなんとかなりました。
今、もし新生児の赤ちゃんの鼻づまりが心配なママは、是非試してみてくださいね。
/category/childcare/2423//wp-content/uploads/2016/08/IMG_5916.jpg/wp-content/uploads/2016/08/IMG_5916-150x150.jpg新米ママの子育てスヤスヤ寝ている赤ちゃんを見ていると、こっちまでホッコリした気持ちになるものですが、途中で「ブヒッ!」とか言ったらちょっとビックリしますよね(笑)。 子ざるちゃんは新生児~2ヶ月ぐらいまでの間、しょっちゅう「ブヒッ」と豚のような音を鼻から出してました。 原因は鼻づまり。 生後5日ぐらいから、そう、まだ病院に入院している時からブヒブヒ言ってました(笑)。 まさかもう風邪ひいた? 赤ちゃんは口呼吸ができないので、鼻が詰まったら大変! おっぱいも飲めなくなるんじゃ…と心配になって、看護師さんに聞いたところ、 「新生児の赤ちゃんは、鼻の穴が小さいからよくあること」 で済まされてしまいました。 退院時に新生児科の先生に聞いても「よくあること」。 一ヶ月健診で聞いても「よくあること」。 「もし鼻づまりのせいで、おっぱいを飲まなくなったら病院を受診してください」 とだけ言われましたが…ブヒブヒ言ってるわりにはおっぱいはちゃんと飲むし、寝れないわけでもなさそう…。 でも、なんだか苦しそうでかわいそう!!! と思ったので、ママざるが鼻づまりをラクにしようと色々試して「これは良かった!」と思った方法をご紹介します。 【上半身を高くする】 「上半身を高くする」と言っても、新生児の赤ちゃんなので、椅子に寄りかからせたりはできません。なので、薄い座布団やクッションを上半身の下に入れて寝かせてみました。そうすると、ブヒブヒすることなく、スヤスヤ寝てくれました。 ただし、動いて座布団(クッション)から体が落ちてしまうことがあるので、ちょいちょい確認してください。 【鼻水を吸い取る】 怖くてなかなかできなかったんですが…市販されている「鼻吸い器」で鼻水を吸い取ってあげました。 オススメは鼻水が柔らかくなっているお風呂あがり。 チューブの先を赤ちゃんの鼻の中に入れて、反対側のチューブを吸って鼻水を吸い取ってあげます。比較的奥の方の鼻水も吸い取れるので、効果は長続きします。 鼻の穴の中に残ってしまった鼻水は、赤ちゃん用の綿棒やピンセットで取ってあげてくださいね。 毎日お風呂あがりに、鼻吸い器で鼻水を取っていましたが、その度に子ざるちゃんはギャン泣きしてました(笑)。 ママざるが使っていたのは、ピジョンの鼻吸い器。プラスチックのピンセットもセットでついてました。 ピジョン 鼻吸い器お鼻すっきり+ベビーピンセット お買い得パック価格:820円(税込、送料別) (2016/8/4時点) 使わない時は、こんな感じでケースに収納できます。 こんな対応を続けていましたが、3~4ヶ月頃にはいつの間にかナゾの鼻づまりは無くなってました。ホントに「よくあることだったんだなぁ…」と思います。 鼻づまりでおっぱいの飲みが悪くなったり、眠れないようなら病院に行った方が良いと思いますけど、子ざるちゃんはお家対応でなんとかなりました。 今、もし新生児の赤ちゃんの鼻づまりが心配なママは、是非試してみてくださいね。ママざる 新米ママの子育てtomomi@example.comChildcare結婚3年目にして遂に妊娠発覚!晩婚、高齢妊娠を経て、2016年2月に待望のベビ「子ざるちゃん」誕生!アラフォーの育児は「大変!」の連続。そんな頑張るアラフォーママ、プレママたちの役に立ちそうな情報(+たまに泣き言)を発信していきたいと思います。エキツイ
