新生児の赤ちゃんの寝かしつけ&泣きやませ方
退院して実家に戻り、授乳やオムツ替え、抱っこにもだいぶ慣れてきた頃、また壁にぶち当たりました。
寝ない!
泣きやまない!
病院にいた時は、おっぱいをあげるとすぐに泣きやんで寝てたのに…おっぱい飲んでも寝ないだけならまだしも、泣きやまないんです!!!
しかもこれが酷くなるのがだいたい夜中…。
とりあえず抱っこしてユラユラしてみる…。
暗闇の中、一人で抱っこしてユラユラしてると泣けてくるんですよねー(笑)。
「あたし、何やってんだろ?」
みたいな(笑)。
この頃の授乳間隔は約3時間だったんだけど…最悪、泣きやませて寝かしつけてる間に、次の授乳時間が来てしまうこともありました。
「昨日は5時まで、ひたすらおっぱいと抱っこしてて眠れなかったわー」
なんて日もザラにありました。
3時間おきの授乳は仕方ないけど、せめて飲んだらすぐに寝て欲しい!
新生児の赤ちゃんのママはみんなそう思ってると思います。
そこで、ママざるが実践してみて、「これは良かった!」という寝かしつけ、泣きやませ方をご紹介します!
【おくるみでユラユラ+お尻トントン】
これ、最強でした。
我が家では「おくるみ抱っこ」と呼んでます(笑)。
なんなら未だに(生後5ヶ月)やってます。
大きめのバスタオルなどで赤ちゃんを、おくるみの要領でちょっとキツめに包みます。この時、赤ちゃんの手は中に入れて動かないようにしてください。この包まれている状態が、ママのお腹の中にいた時の状態に似ていて、赤ちゃんは安心して眠れるらしいです。
おくるみ状態にしたら、あとは横抱きでユラユラするだけ。その時にお尻をトントンすると更に効果的でした!トントンするスピードは赤ちゃんの心音ぐらいの、ちょっと早めのトントンがおすすめです。

寝付いたら、おくるみのままベッドにおろせます。背中スイッチの作動率もとても低いです(笑)。
子ざるちゃんは冬生まれだったので、新生児の赤ちゃんの時は大人のひざ掛けで、おくるみをしてました。
5ヶ月の今は、夏だし、毛布だとさすがに暑いので、手を出した状態でバスタオルで包んでユラユラしてます。普通のバスタオルだと長方形でちょっと包みにくいので、ママざるはアカチャンホンポの正方形のバスタオルを使っています。大きい正方形なので、包むのにちょうど良いです!
【タケモトピアノのCMの動画】
なんでなんでしょうね(笑)?
タケモトピアノのCMのYouTubeを流すと、どんなに泣いててもピタッと泣き止みました。
ただし、これは泣きやむだけで、何度流しても寝ることはありませんでした(笑)。
赤ちゃん泣き止む!「タケモトピアノCM みんなまあるく編」30分連続再生(You Tube)
【スマホの赤ちゃん寝かしつけアプリ「SmiRing♪」】
赤ちゃんが泣きやむという「音」の再生ができるアプリです。
ビニール袋、テレビ、ドライヤー、掃除機、水道、水中、麺類、おもちゃ、心音
の9種類の音が用意されています。
子ざるちゃんは、ドライヤーの音がお気に入りだったようで、ドライヤーの音を再生すると泣きやみました。エンドレスで再生していると、たまーに、ホントにたまーに、寝てくれました。
SmiRing♪~赤ちゃん泣き止み音アプリ~(Google Play)
他にも色々試したけど、新生児の頃、「これは良かった!」と思えた寝かしつけ、泣きやませ方はこの3つぐらいだったと思います。
新生児の赤ちゃんの寝かしつけ、泣きやませ方にお悩みのママは、是非試してみてくださいね。
/category/childcare/2324//wp-content/uploads/2016/05/IMG_4368.jpg/wp-content/uploads/2016/05/IMG_4368-150x150.jpg新米ママの子育て退院して実家に戻り、授乳やオムツ替え、抱っこにもだいぶ慣れてきた頃、また壁にぶち当たりました。 寝ない! 泣きやまない! 病院にいた時は、おっぱいをあげるとすぐに泣きやんで寝てたのに…おっぱい飲んでも寝ないだけならまだしも、泣きやまないんです!!! しかもこれが酷くなるのがだいたい夜中…。 とりあえず抱っこしてユラユラしてみる…。 暗闇の中、一人で抱っこしてユラユラしてると泣けてくるんですよねー(笑)。 「あたし、何やってんだろ?」 みたいな(笑)。 この頃の授乳間隔は約3時間だったんだけど…最悪、泣きやませて寝かしつけてる間に、次の授乳時間が来てしまうこともありました。 「昨日は5時まで、ひたすらおっぱいと抱っこしてて眠れなかったわー」 なんて日もザラにありました。 3時間おきの授乳は仕方ないけど、せめて飲んだらすぐに寝て欲しい! 新生児の赤ちゃんのママはみんなそう思ってると思います。 そこで、ママざるが実践してみて、「これは良かった!」という寝かしつけ、泣きやませ方をご紹介します! 【おくるみでユラユラ+お尻トントン】 これ、最強でした。 我が家では「おくるみ抱っこ」と呼んでます(笑)。 なんなら未だに(生後5ヶ月)やってます。 大きめのバスタオルなどで赤ちゃんを、おくるみの要領でちょっとキツめに包みます。この時、赤ちゃんの手は中に入れて動かないようにしてください。この包まれている状態が、ママのお腹の中にいた時の状態に似ていて、赤ちゃんは安心して眠れるらしいです。 おくるみ状態にしたら、あとは横抱きでユラユラするだけ。その時にお尻をトントンすると更に効果的でした!トントンするスピードは赤ちゃんの心音ぐらいの、ちょっと早めのトントンがおすすめです。 寝付いたら、おくるみのままベッドにおろせます。背中スイッチの作動率もとても低いです(笑)。 子ざるちゃんは冬生まれだったので、新生児の赤ちゃんの時は大人のひざ掛けで、おくるみをしてました。 5ヶ月の今は、夏だし、毛布だとさすがに暑いので、手を出した状態でバスタオルで包んでユラユラしてます。普通のバスタオルだと長方形でちょっと包みにくいので、ママざるはアカチャンホンポの正方形のバスタオルを使っています。大きい正方形なので、包むのにちょうど良いです! アカチャンホンポ ふわふわバスタオル正方形 ピンク 【タケモトピアノのCMの動画】 なんでなんでしょうね(笑)? タケモトピアノのCMのYouTubeを流すと、どんなに泣いててもピタッと泣き止みました。 ただし、これは泣きやむだけで、何度流しても寝ることはありませんでした(笑)。 赤ちゃん泣き止む!「タケモトピアノCM みんなまあるく編」30分連続再生(You Tube) 【スマホの赤ちゃん寝かしつけアプリ「SmiRing♪」】 赤ちゃんが泣きやむという「音」の再生ができるアプリです。 ビニール袋、テレビ、ドライヤー、掃除機、水道、水中、麺類、おもちゃ、心音 の9種類の音が用意されています。 子ざるちゃんは、ドライヤーの音がお気に入りだったようで、ドライヤーの音を再生すると泣きやみました。エンドレスで再生していると、たまーに、ホントにたまーに、寝てくれました。 SmiRing♪~赤ちゃん泣き止み音アプリ~(Google Play) 他にも色々試したけど、新生児の頃、「これは良かった!」と思えた寝かしつけ、泣きやませ方はこの3つぐらいだったと思います。 新生児の赤ちゃんの寝かしつけ、泣きやませ方にお悩みのママは、是非試してみてくださいね。ママざる 新米ママの子育てtomomi@example.comChildcare結婚3年目にして遂に妊娠発覚!晩婚、高齢妊娠を経て、2016年2月に待望のベビ「子ざるちゃん」誕生!アラフォーの育児は「大変!」の連続。そんな頑張るアラフォーママ、プレママたちの役に立ちそうな情報(+たまに泣き言)を発信していきたいと思います。エキツイ
