妊婦さんも使えます。ディズニーシー、ゲストアシンタンスカード
安定期に入ったママざるは、どうしてもミッキーにお腹なでなで、安産祈願(笑)をしてもらいたかったんです。
旦那ちゃんの都合で、行けるのは11月末の日曜日。
妊娠週数は28週。
大丈夫かな…。
ディズニーランドとシー、どっちに行くか悩んだけど、ランドは子ども向けだから、きっと子ざるちゃんが生まれたら行くだろうと見込んで、シーに行くことにしました。
あと、正確に数えたわけじゃないけど、シーの方がベンチとか座れる場所が多いような気がしたので。
できるだけ長時間並ぶことを避けるために、パスポートはネットで前売りを購入。そして、ランチのレストランは予約しました。
ママざるは一度行ってみたかった「リストランテ・ディ・カナレット」を予約。
1ヶ月前のAM10時から予約開始なので、その時間から電話、スマホ、パソコンを総動員!
10代の頃のコンサートチケットの予約を思い出しました(笑)。
そして、10分後にやっと繋がったけど、空席は残りわずか…。それでも予約できてラッキーでした☆
そして、他にも色々調べた結果、「ゲストアシンタンスカード」というカードの存在が発覚。

このカードは、障がいや疾病があって(妊婦さんも含みます)、長時間列に並ぶことが難しい人が、待ち時間の間、列ではなくて別の場所で待つことができるというもの。
実はこのカード、ある女性芸能人がブログで紹介したところ、さんざん叩かれたようですが…ママざるは大事をとって、一応事前予約をしました。(当日受付も可能です)
当日は腹巻パンツに厚手のレギンス、お腹には貼るカイロを装着して、防寒対策は万全の状態で出発!
ゲストアシスタンスカードは、当日にパーク内にあるゲストリレーションで受け取ることができます。(ランドの場合はゲストインフォメーションセンターのようです。)
母子手帳の提示は求められませんでした。(お腹が大きかったからかな?)、
ママざるが受け取りに行ったときは、当日受付の列は長蛇の列だったから、予約しておいて良かった!
そもそも妊婦なので、乗れるアトラクションはわずか。
ミッキーやキャラクターにお腹なでなでしてもらうために行ったので、まずはキャラクターグリーティングへ!
…がさすが、日曜日。
午前中から60分待ちとか…。
そこで使えるのが、ゲストアシスタンスカードです!
キャストのお姉さんに言えば、カードに戻り時間を書いてくれます。
例えば、10時から60分待ちの場合、戻り時間は11時となります。

戻り時間に戻ると、専用の入り口から入れてもらうことができます。
この頃のママざるは、長時間歩いたり立っていたりすると、お腹が張ることがたびたびあったし、やたらトイレが近くなっていたので、ホントに助かりました!
待ち時間の間、ママざるはベンチに座ったり、トイレ行ったり、ちょっとお買い物したり。
おかげで、体調を崩すことなく、
・ダッフィー(ヴィレッジ・グリーティングプレイス)
・ミッキー(ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル)
・ミニー(ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル)
にお腹なでなで&お腹に鼻チュー、そして一緒に写真を撮ることができました☆
それから、これから生まれてくる子ざるちゃんのために、お買い物のメインはベビー用品!
ディズニーシーは、マーメイドラグーンの「キス・デ・ガール・ファッション」というショップにベビー用品が売ってました。
(ランドの場合は、ファンタジーランドの「ベビーマイン」)
値段を見ずに「かわいーっ!!」ってどんどんカゴに放り込んで…、お会計額を見て目玉が飛びだしました(笑)。
「ゲストアシスタンスカードを使ってまで、ディズニーに行きたいのか!」
という意見もありますが、ママざるはどうしてもミッキーに安産祈願をしてもらいたかったんです。
ゲストアシスタンスカードは、発行しても「使うか使わないか」はその日の体調で決めてもOK。
妊婦さんは、お守り代わりに持っていても良いと思います^^
ディズニーに行く前に知っておくと得する66の知識 [ みっこ ]
|
/category/childcare/2002//wp-content/uploads/2016/06/IMG_4475.jpg/wp-content/uploads/2016/06/IMG_4475-150x150.jpg新米ママの子育て安定期に入ったママざるは、どうしてもミッキーにお腹なでなで、安産祈願(笑)をしてもらいたかったんです。 旦那ちゃんの都合で、行けるのは11月末の日曜日。 妊娠週数は28週。 大丈夫かな…。 ディズニーランドとシー、どっちに行くか悩んだけど、ランドは子ども向けだから、きっと子ざるちゃんが生まれたら行くだろうと見込んで、シーに行くことにしました。 あと、正確に数えたわけじゃないけど、シーの方がベンチとか座れる場所が多いような気がしたので。 できるだけ長時間並ぶことを避けるために、パスポートはネットで前売りを購入。そして、ランチのレストランは予約しました。 ママざるは一度行ってみたかった「リストランテ・ディ・カナレット」を予約。 1ヶ月前のAM10時から予約開始なので、その時間から電話、スマホ、パソコンを総動員! 10代の頃のコンサートチケットの予約を思い出しました(笑)。 そして、10分後にやっと繋がったけど、空席は残りわずか…。それでも予約できてラッキーでした☆ そして、他にも色々調べた結果、「ゲストアシンタンスカード」というカードの存在が発覚。 このカードは、障がいや疾病があって(妊婦さんも含みます)、長時間列に並ぶことが難しい人が、待ち時間の間、列ではなくて別の場所で待つことができるというもの。 実はこのカード、ある女性芸能人がブログで紹介したところ、さんざん叩かれたようですが…ママざるは大事をとって、一応事前予約をしました。(当日受付も可能です) 当日は腹巻パンツに厚手のレギンス、お腹には貼るカイロを装着して、防寒対策は万全の状態で出発! ゲストアシスタンスカードは、当日にパーク内にあるゲストリレーションで受け取ることができます。(ランドの場合はゲストインフォメーションセンターのようです。) 母子手帳の提示は求められませんでした。(お腹が大きかったからかな?)、 ママざるが受け取りに行ったときは、当日受付の列は長蛇の列だったから、予約しておいて良かった! そもそも妊婦なので、乗れるアトラクションはわずか。 ミッキーやキャラクターにお腹なでなでしてもらうために行ったので、まずはキャラクターグリーティングへ! …がさすが、日曜日。 午前中から60分待ちとか…。 そこで使えるのが、ゲストアシスタンスカードです! キャストのお姉さんに言えば、カードに戻り時間を書いてくれます。 例えば、10時から60分待ちの場合、戻り時間は11時となります。 戻り時間に戻ると、専用の入り口から入れてもらうことができます。 この頃のママざるは、長時間歩いたり立っていたりすると、お腹が張ることがたびたびあったし、やたらトイレが近くなっていたので、ホントに助かりました! 待ち時間の間、ママざるはベンチに座ったり、トイレ行ったり、ちょっとお買い物したり。 おかげで、体調を崩すことなく、 ・ダッフィー(ヴィレッジ・グリーティングプレイス) ・ミッキー(ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル) ・ミニー(ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル) にお腹なでなで&お腹に鼻チュー、そして一緒に写真を撮ることができました☆ それから、これから生まれてくる子ざるちゃんのために、お買い物のメインはベビー用品! ディズニーシーは、マーメイドラグーンの「キス・デ・ガール・ファッション」というショップにベビー用品が売ってました。 (ランドの場合は、ファンタジーランドの「ベビーマイン」) 値段を見ずに「かわいーっ!!」ってどんどんカゴに放り込んで…、お会計額を見て目玉が飛びだしました(笑)。 「ゲストアシスタンスカードを使ってまで、ディズニーに行きたいのか!」 という意見もありますが、ママざるはどうしてもミッキーに安産祈願をしてもらいたかったんです。 ゲストアシスタンスカードは、発行しても「使うか使わないか」はその日の体調で決めてもOK。 妊婦さんは、お守り代わりに持っていても良いと思います^^ ディズニーに行く前に知っておくと得する66の知識 価格:1064円(税込、送料無料) ママざる 新米ママの子育てtomomi@example.comChildcare結婚3年目にして遂に妊娠発覚!晩婚、高齢妊娠を経て、2016年2月に待望のベビ「子ざるちゃん」誕生!アラフォーの育児は「大変!」の連続。そんな頑張るアラフォーママ、プレママたちの役に立ちそうな情報(+たまに泣き言)を発信していきたいと思います。エキツイ
